2025-07-15 20:39:00
チック症
中学生の男の子
主訴
まばたきが頻繁で、時には小声で「うーん」とつぶやくような声のチックが出る。友人から指摘されて初めて気づいた。
生活背景
-
部活動のストレスが強く、帰宅後はスマホやゲーム漬け。
-
夜更かし(就寝は深夜12時以降)で、翌朝は寝坊ぎみ。
-
好きなスナックや冷たい炭酸飲料を好み、夕食は偏りがち。
東洋医学的分析
「体に熱(痰火)がこもりやすく、さらに消化力(脾)が弱まっている」タイプとして、「痰火内擾型」+「脾虚痰聚型」の混合型が疑われました。
対応と経過
-
食事は和食中心に改善し、スナック・冷たい飲み物を控えることを開始。
-
夜のスマホ使用を制限し、入浴後は読書や音楽などでリラックス時間を設定。
-
鍼灸では、痰や熱を取り除き心身を調える施術を週1回ほど継続。
→ 2週間ほどで、まばたきの頻度がかなり減少、声のチックも自然と少なくなる傾向が見られました。本人から「最近、気が楽」だという感想もあったそうです。
気になる方はこちらもぜひ!
この記事では、上記以外にもチック症の多彩なタイプや、家庭でのケアの工夫を詳しく解説しています。
詳しくは以下のnoteでどうぞ!