2021-08-06 07:16:00

アトピー性皮膚炎

20代男性・大学院生

主訴
夏から秋にかけて首の周囲と肘の内側にかゆみと赤みが悪化。夜間かきむしってしまい眠りが浅い。

生活背景

  • 実験やレポートで夜更かしが多く、就寝は午前2時前後

  • 昼食は学食の揚げ物やカレーが中心

  • 夏場は冷房の効いた部屋で長時間作業し、冷たい飲み物をよく摂る

東洋医学的分析(やさしく要約)

  • 睡眠不足と油っこい食事で「熱」が体内にこもる

  • 冷房と冷たい飲食で「冷え」が皮膚表面の巡りを妨げる

  • 熱と冷えが混ざった複合型で、炎症と乾燥を繰り返す状態

対応とk

  • 鍼灸:体全体の巡りを改善し、熱を逃がす施術を週1回

  • 生活面:

    • 冷房の風を直接受けないよう調整

    • 冷たい飲み物は常温水や温かいお茶に変更

    • 実験のない日は午前0時までに就寝

    • 揚げ物を週1回に減らし、温かい汁物を追加

経過

  • 2週間で夜のかゆみが半減し、眠りが深くなる

  • 4週間で赤みが落ち着き、かさつきが軽減

  • 2か月で季節の変わり目でも症状がほとんど悪化せず安定


さらに知りたい方へ

本編では、タイプ別のメカニズム・養生法・鍼灸の実際の症例などを詳しく紹介しています。ご自身の症状に合わせたケアのヒントが得られる内容ですので、ぜひnoteで続きをご覧ください。

👉 【アトピー性皮膚炎】東洋医学で治す【鍼灸治療】